×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入稿したったぞ!!!!!!
ふはははははは入れてしまえば後は野となれ山となれ、こんにちは藤咲です。
ちょっとお久しぶりの更新。
先週の休みはそれこそ締め切りだったのでちょい修羅場気味でした。
新作のテーマはズバリ「魔法」!
だけどファンタジーじゃありません、いつも通り学園もの。
音楽室に通い、ただピアノを眺めて放課後を過ごす少年。伊澄(いすみ)。
そのテリトリーに突然飛び込んできた摩訶不思議な少女。真織(まおり)。
そんな二人が出会って生まれる、優しい嘘の物語。
タイトルは『嘘つきは魔法使いの始まり』です。
商品としてのがっつりとした紹介は関西コミティア58の開催がどうなるか…がハッキリしてからの方がいいでしょうかね。
コミケも中止が発表された今、あれほどの規模でないとはいえ関コミも通常通り開催出来るのか心配です。開けたところで行くべきなのかってなりますしね、現状。
……早く、みんなが元の生活に戻れますように。
さて!
明るい話カムバック。
あらすじはまた改めてってことにして、どんなお話かお伝え出来るように…
プロモーションボイスドラマ作ってみました-!!
どんどんぱふぱふ!!!
嘘つきは魔法使いの始まりープロモーションボイス
▲こちらのリンクから別ウインドウが開きまして、音声再生だけの画面が出ます。
作成に使用したのは以下の通り。
**********
ソフト:Audacity
アプリ:Perfect Piano
**********
本当はMqubeってサイトで公開してるので、アクセス数もわかるしそちらをご紹介したいんですけど。残念ながらちょいちょいアクセス出来なくなるみたいなんで。今も出来ないんで。とりあえずこっちで。
出演は、そう、お察しです。
演じ分けられてるかしら、どうかしら!!!←
うまく再生されるかな。
ぜひ聴いてやってくださいー!
今度はまたじっくりと、お世話になってる印刷所さんの紹介もさせてもらいたいです。
まだ本は届いていないので受け取りも楽しみ。
ではでは、みなさまご自愛くださいまし。
藤咲でした。
ふはははははは入れてしまえば後は野となれ山となれ、こんにちは藤咲です。
ちょっとお久しぶりの更新。
先週の休みはそれこそ締め切りだったのでちょい修羅場気味でした。
新作のテーマはズバリ「魔法」!
だけどファンタジーじゃありません、いつも通り学園もの。
音楽室に通い、ただピアノを眺めて放課後を過ごす少年。伊澄(いすみ)。
そのテリトリーに突然飛び込んできた摩訶不思議な少女。真織(まおり)。
そんな二人が出会って生まれる、優しい嘘の物語。
タイトルは『嘘つきは魔法使いの始まり』です。
商品としてのがっつりとした紹介は関西コミティア58の開催がどうなるか…がハッキリしてからの方がいいでしょうかね。
コミケも中止が発表された今、あれほどの規模でないとはいえ関コミも通常通り開催出来るのか心配です。開けたところで行くべきなのかってなりますしね、現状。
……早く、みんなが元の生活に戻れますように。
さて!
明るい話カムバック。
あらすじはまた改めてってことにして、どんなお話かお伝え出来るように…
プロモーションボイスドラマ作ってみました-!!
どんどんぱふぱふ!!!
嘘つきは魔法使いの始まりープロモーションボイス
▲こちらのリンクから別ウインドウが開きまして、音声再生だけの画面が出ます。
作成に使用したのは以下の通り。
**********
ソフト:Audacity
アプリ:Perfect Piano
**********
本当はMqubeってサイトで公開してるので、アクセス数もわかるしそちらをご紹介したいんですけど。残念ながらちょいちょいアクセス出来なくなるみたいなんで。今も出来ないんで。とりあえずこっちで。
出演は、そう、お察しです。
演じ分けられてるかしら、どうかしら!!!←
うまく再生されるかな。
ぜひ聴いてやってくださいー!
今度はまたじっくりと、お世話になってる印刷所さんの紹介もさせてもらいたいです。
まだ本は届いていないので受け取りも楽しみ。
ではでは、みなさまご自愛くださいまし。
藤咲でした。
PR
障害は復旧したんですけどね!
記事を更新しようとするとね!
うまく反映されなくって!
結果的に遅くなってしまいました…
わーん更新のないサイトだって見放さないでくださああああ
…さてさて。
藤咲は絵も描きます。
子供の頃は漫画家になりたかった。
小学生の時は周りに「描ける」子が少なかったこともあり、もてはやされ天狗に。
しかしそんな時代も瞬きの間。
中学前後あたりから描き手が増える増える、手のひらを返すクラスメイト。
「〇〇ちゃん上手やなぁ。私やったら練習してもこんなんしか描けへん」と言って指さされた“こんなん”が藤咲の絵、なんてこともあったくらいでした。
凹みますよ。べっこべこに。
応援してくれる友達もいました。本当にありがたいことです。大感謝です。
でも否定されて凹んだ心は、プラスの出来事で修復されないんですよね。
自分に自信がないから。処理しきれないから。
もう描くのが嫌だなと思いました。
だけど描きたい。ああジレンマ。
そこでね、藤咲はある考えにたどり着いたんですよ。
一種の開き直りです。
誰よりも、自分が自分の作品を愛してあげればいい。
すごく可愛く描けてる!
めっちゃ格好いい!
台詞回し最高!
っていうのを意識して見つけていくんです。他人の評価とは別に。
自分の内側から認めてるものって、他人の評価によって揺らがないですよ。
自己肯定は、自己防衛。
もちろん技術の向上という面から言えば、逆に悪いところを見つける目が必要でしょう。
でも他人からも自分からも褒められず努力し続けるって、結構大変です。無理です。
ある程度しないと心が折れてしまう。
藤咲の友人には、いわゆる自己肯定の苦手な子がチラホラいます。
藤咲だって得意じゃない。
相手がどう思ってるか不安。
どう感じられてるのか、気を遣わせてしまってないか、空気を読めてるか。
恐いですよね。
そこで思い出したのが絵のことでした。
自信はないです。
メンタルは豆腐です。
だけど自分は昔できたじゃないか。
折れそうになっていた「絵が好き」という自己を、自分で考えて肯定したことで守ったじゃないか。
あれは自己肯定だったんだ、と振り返って気付きました。
何か言うと摩訶不思議に曲解して攻撃される世の中です。
だから声に出さなくてもいい。
心の中で、全部は無理でも、少しだけ自分を認めてあげることで救われる感情があるんじゃないかって思うんですよ。
今実践中なのは自分で自分を褒めていくスタイル。
どんな些細なことでも褒めます。
割り箸を綺麗に割れた時でもいいです。
人に言われて出来るのならもうやってる、思うかもしれないんですけど。
心の片隅に覚えておいてくれたらいいな。
そして、あなたが納得した時に実践してみてください。
そんなわけで。今日は自己肯定感のお話。
藤咲でした。
記事を更新しようとするとね!
うまく反映されなくって!
結果的に遅くなってしまいました…
わーん更新のないサイトだって見放さないでくださああああ
…さてさて。
藤咲は絵も描きます。
子供の頃は漫画家になりたかった。
小学生の時は周りに「描ける」子が少なかったこともあり、もてはやされ天狗に。
しかしそんな時代も瞬きの間。
中学前後あたりから描き手が増える増える、手のひらを返すクラスメイト。
「〇〇ちゃん上手やなぁ。私やったら練習してもこんなんしか描けへん」と言って指さされた“こんなん”が藤咲の絵、なんてこともあったくらいでした。
凹みますよ。べっこべこに。
応援してくれる友達もいました。本当にありがたいことです。大感謝です。
でも否定されて凹んだ心は、プラスの出来事で修復されないんですよね。
自分に自信がないから。処理しきれないから。
もう描くのが嫌だなと思いました。
だけど描きたい。ああジレンマ。
そこでね、藤咲はある考えにたどり着いたんですよ。
一種の開き直りです。
誰よりも、自分が自分の作品を愛してあげればいい。
すごく可愛く描けてる!
めっちゃ格好いい!
台詞回し最高!
っていうのを意識して見つけていくんです。他人の評価とは別に。
自分の内側から認めてるものって、他人の評価によって揺らがないですよ。
自己肯定は、自己防衛。
もちろん技術の向上という面から言えば、逆に悪いところを見つける目が必要でしょう。
でも他人からも自分からも褒められず努力し続けるって、結構大変です。無理です。
ある程度しないと心が折れてしまう。
藤咲の友人には、いわゆる自己肯定の苦手な子がチラホラいます。
藤咲だって得意じゃない。
相手がどう思ってるか不安。
どう感じられてるのか、気を遣わせてしまってないか、空気を読めてるか。
恐いですよね。
そこで思い出したのが絵のことでした。
自信はないです。
メンタルは豆腐です。
だけど自分は昔できたじゃないか。
折れそうになっていた「絵が好き」という自己を、自分で考えて肯定したことで守ったじゃないか。
あれは自己肯定だったんだ、と振り返って気付きました。
何か言うと摩訶不思議に曲解して攻撃される世の中です。
だから声に出さなくてもいい。
心の中で、全部は無理でも、少しだけ自分を認めてあげることで救われる感情があるんじゃないかって思うんですよ。
今実践中なのは自分で自分を褒めていくスタイル。
どんな些細なことでも褒めます。
割り箸を綺麗に割れた時でもいいです。
人に言われて出来るのならもうやってる、思うかもしれないんですけど。
心の片隅に覚えておいてくれたらいいな。
そして、あなたが納得した時に実践してみてください。
そんなわけで。今日は自己肯定感のお話。
藤咲でした。
コミティアに向けた準備も大詰めです。
こんばんは、沙久です。
写真は内職中の様子。
手作り感満載でやりつつ、商品ぽく見えるようがんばってます。
しかし、そんな関西コミティアが開催される待ち遠しい日曜日の前に……
藤咲は2.5次元へと旅立つのです(唐突)
土曜日は以前から楽しみにしていたゲーム原作の舞台。
ありがたいことに生観劇させてもらえるので、コミティア準備の間にせっせとウチワ作ってました…たはは。
そんなわけで、ハンドメイド番外編というか。
何枚か撮ってあった写真をご紹介します。
まずは構図を考えるところから。
今回は登場するアイドルのユニットロゴを出来るだけ再現したくて、本物を見ながらレタリング練習。
載せる言葉が決まれば立体パネルに下書き。
印刷は使わない主義なので、文字のサイズ感だけ決めてあとは感覚です。
カッターで切り落としたのがこちら。
今回は切り口がそんなに綺麗に出来なかった…久々にやると感覚戻るのに時間いりますね。
文字パネルを蛍光のシールシートにクラフトのりでくっつけて、それをさらに黒いウチワに貼り付けました。
ハートと星はアドリブ。
普通は推しとファンサをそれぞれ表と裏に書くもんだよな…と思いつつ箱推し感も出したかった欲張り設計。
こんな感じで完成です!
ちなみにこれ、クラフトのりを除いて材料はすべて100均。
購入はダイソーさんです。
便利な時代になったよね…オタクに優しいよね…。
カラーパネルも、シールシートも、ウチワも、最小限の予算で作れるので取っつきやすいというか。
それなら作ってみようかなってなって現在に至ります。
実をいうと今回で3作目。
クオリティがあがってるといいのですが、中々難しいですね。でもこういうの好きだし、たぶんまた観に行けるときは作ると思います。
今日は「こんなこともやってるんですよ」回ということで。
日曜のために気を引き締めつつ、土曜も楽しんできます。
人がたくさん集まる場所だから、おしゃれの妨げになっても今回だけは日曜のためにマスクをつけていく…。
それではみなさんも良い週末をお過ごしください。
藤咲でした。
おめでとうございます!
2020年もどうぞよろしくしてやってください、こんばんは藤咲です。
今日は家族で初詣に行って参りまして。
鐘はインターホンのようなものなので、お賽銭を入れる前に鳴らすのがいいよと小耳に挟みました。
昨年までのご加護へお礼を述べて、今年のご加護をお願いして、あーお正月だなぁと思った次第です。
おみくじは小吉!
驕り高ぶることなく信心すれば……
空を昇る竜が如く出世する、とありました。
それ小吉に書くことですか(喜)
真面目に仕事してればお給料アップも夢じゃないってことでしょうか。わくわくしちゃう。
ちなみに、おみくじは引く前に「自分が何について知りたいか」を思い浮かべてから挑戦すると、それについての結果が出るというお話もあります。
藤咲は仕事運と、今月のコミティアについてお尋ねしてみました。
もしこれからという方がいらしたら、ちょっと試してみると楽しいかもしれませんね。
明日はお気に入りのお店で福袋の発売があるので楽しみで仕方ない藤咲でした。
2020年もどうぞよろしくしてやってください、こんばんは藤咲です。
今日は家族で初詣に行って参りまして。
鐘はインターホンのようなものなので、お賽銭を入れる前に鳴らすのがいいよと小耳に挟みました。
昨年までのご加護へお礼を述べて、今年のご加護をお願いして、あーお正月だなぁと思った次第です。
おみくじは小吉!
驕り高ぶることなく信心すれば……
空を昇る竜が如く出世する、とありました。
それ小吉に書くことですか(喜)
真面目に仕事してればお給料アップも夢じゃないってことでしょうか。わくわくしちゃう。
ちなみに、おみくじは引く前に「自分が何について知りたいか」を思い浮かべてから挑戦すると、それについての結果が出るというお話もあります。
藤咲は仕事運と、今月のコミティアについてお尋ねしてみました。
もしこれからという方がいらしたら、ちょっと試してみると楽しいかもしれませんね。
明日はお気に入りのお店で福袋の発売があるので楽しみで仕方ない藤咲でした。
こんにちは、藤咲です。
久しぶりに管理ページを触ったものの、どこに何があるやら覚えておらず
この記事を書くに至るまで予想外に時間がかかりました。
その前によくログイン出来たなって感じですね。
さてさて、来年度のイベント参加に向けて原稿中だった藤咲ですが
今朝なんとか印刷所への入稿を完了させました。やったね。
多少の不備も構わず刷られるという恐怖付きですが、良心価格が親切。
会社様の紹介や新刊情報はまた改めてお伝えします。
そんなこんなで、最初にお読み頂く「はじめまして」の記事など
細々としたところをサークル本拠地仕様に変更して参りました。
始動準備完了、です。
次回の記事からは既刊小説や雑貨類の紹介、そして新刊とイベント告知を順次更新していきたいと思います。がんばる。
昔馴染みのお客様からしたら、随分真面目な記事だったかもしれません…
そのうち感覚が戻ってきたら、いつもの太字芸(命名:高校時代の後輩)が復活すると思います。
ではでは。
藤咲 沙久
カレンダー
カウンター
ご訪問ありがとうございます。
ブログ内検索
最新記事
(11/01)
(08/15)
(08/09)
(07/23)
(05/03)
小説在庫状況
在庫有り:
『ぼくとその研究対象Yの日常。』『我らのネーム・ウォーズ』『君とソラが泣いた日に』
プロフィール
HN:
藤咲 沙久
年齢:
33
性別:
非公開
誕生日:
1991/10/28
趣味:
創作
自己紹介:
年相応に見られない成人。
なんでプロフ画像こんな大きくなるかね。
なんでプロフ画像こんな大きくなるかね。
最新コメント
[02/25 RussellTab]
[01/11 TwitterCo-hog]